広島 安佐南区伴南の歯科医院 エフ・デンタルクリニック
スタッフブログ
マスク生活とお口の環境
こんにちは。院長の福原です。
3月となり、今年も卒業シーズンがやってきました。
コロナ禍で今までとは違った学校生活に
戸惑いながら過ごした学生さんも
多かったのではないでしょうか。
困難な時期を乗りこえ、
新たな門出を迎えられることを祝福し、
未来が明るいものになるよう、
心から応援しております!
さて、コロナの問題が発生し、
外出時にはマスクの欠かせない生活が始まって
早くも1年が経過しました。
毎日のマスク生活の中で口元に意識がいくと
「自分の口臭が気になる」
「なんだか口の中がネバネバする」
と感じたことはありませんか?
それは、もしかしたらマスク生活による
「だ液の減少」が原因かもしれません。
今回は、「マスク生活とお口の環境」について
お話しします。
◆だ液の役割
だ液は通常、健康な成人で
一日に1.0~1.5リットル分泌され、
お口の中で
・粘膜の保護
・自浄、殺菌作用
・歯を再生させる(再石灰化)
など、多くのお仕事をしてくれています。
たくさんの「だ液」でお口の中が潤っていることは、
食べ物の消化を助けるだけでなく、
むし歯や歯周病のリスクから
身を守ることになります。
一見、マスクをしていると加湿され、
お口が潤うように思われるかもしれませんが、
だ液の分泌量はいろいろな要因によって減少します。
だ液減少の原因
・口呼吸
・ストレス
・脱水
・話さない(口まわりを動かさない)
など
マスクをしていると息苦しくなり、
たくさん空気を取り込めるよう口呼吸になりがち。
この口呼吸は、お口の中を乾燥させ
だ液の分泌を減らしてしまう原因となります。
さらに
・マスク着用や自粛生活を含む様々なストレス
・マスクの付け外しが面倒で水分摂取が減ること
・在宅時間の増加などで人と話す機会が減ること
これらすべてが、
だ液を減らす原因となっている可能性があります。
だ液の減少とともに
自浄・殺菌作用が低下してしまい、
口臭が気になったり、
お口の中がネバネバしたり…
といった不快感が出てくるだけでなく
むし歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。
◆大切なことは、
歯科での定期的な健診とセルフケア
お口の中を健やかに保つために大切なのが、
定期的な歯科健診。
そして、歯ブラシなどによる
丁寧な口腔ケアや、
こまめな水分補給など、
毎日のセルフケアです。
むし歯、歯周病の治療や
クリーニングはもちろんのこと、
日々の正しいお手入れの仕方や、
マスク生活でのお口の悩みについても、
当院までお気兼ねなくご相談ください!
エフ・デンタルクリニック
〒731-3168 広島県広島市安佐南区伴南4-1-1フレスポ西風新都内
TEL:0120-126-383
URL:http://www.f-dental.info/
Googleマップ:https://g.page/fdental?gm
スタッフブログ一覧
- 2025/05/09 今月の抄読会
- 2025/05/09 ドライブ
- 2025/05/07 要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?
- 2025/04/28 5月休診日情報
- 2025/04/18 ハナミズキ
- 2025/04/15 院内勉強会
- 2025/04/15 今月の抄読会
- 2025/04/09 暖かくなってきましたね!
- 2025/04/01 歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係
- 2025/03/27 4月休診日情報
- 2025/03/18 春を感じる諸々
- 2025/03/11 雪山
- 2025/03/03 歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法
- 2025/02/19 院内勉強会
- 2025/02/19 ブルーラジカルのセミナー参加
- 2025/02/18 今月の抄読会
- 2025/02/10 ラーメン
- 2025/02/03 0代に異変多数!顔のゆがみは口の中に原因が⁉
- 2025/01/30 2月休診日情報
- 2025/01/23 とんど祭り
- 2025/01/09 お菓子作り
- 2025/01/07 放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法
- 2024/12/28 忘年会
- 2024/12/26 1月休診日情報
- 2024/12/24 今月の抄読会
- 2024/12/19 2ヶ月に1度の大掃除
- 2024/12/10 院内勉強会
- 2024/12/07 観覧車
- 2024/12/02 口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!
- 2024/11/28 12月休診日情報
- 2024/11/26 今月の抄読会
- 2024/11/21 一緒にドライブ
- 2024/11/10 岩国に行ってきました!
- 2024/11/01 治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命
- 2024/10/29 今月の抄読会
- 2024/10/29 11月休診日情報
- 2024/10/22 院内勉強会
- 2024/10/18 庭にコスモスが咲きました
- 2024/10/13 秋の空
- 2024/10/01 今月の抄読会
- 2024/10/01 母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性
- 2024/09/27 10月休診日情報
- 2024/09/19 ホワイトニング体験勉強会
- 2024/09/10 倉橋島
- 2024/09/02 お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは
- 2024/08/29 9月休診日情報
- 2024/08/27 今月の抄読会
- 2024/08/22 暑さに負けず
- 2024/08/20 院内勉強会
- 2024/08/09 京都
- 2024/08/01 口腔ケアが命を守る!歯周病と心臓病の密接な関係
- 2024/07/30 今月の抄読会
- 2024/07/30 8月休診日情報
- 2024/07/18 根管治療のセミナー参加
- 2024/07/09 夏ですね!
- 2024/07/01 睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係
- 2024/06/28 今月の抄読会
- 2024/06/25 7月休診日情報
- 2024/06/18 タチアオイ
- 2024/06/11 院内勉強会
- 2024/06/10 牧のうどん
- 2024/06/03 気になる歯石、自分で取っても大丈夫?
- 2024/05/31 今月の抄読会
- 2024/05/27 6月休診日情報
- 2024/05/21 庭に2羽、鳩を見つけました
- 2024/05/16 今月の抄読会
- 2024/05/13 ドライブ
- 2024/05/07 高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは?
- 2024/04/25 5月休診日情報
- 2024/04/17 生徒募集パンフレット
- 2024/04/16 院内勉強会
- 2024/04/09 満開の桜
- 2024/04/01 巷で噂される歯の話のウソ・ホント
- 2024/03/28 4月休診日情報
- 2024/03/26 今月の抄読会
- 2024/03/18 新幹線の車窓から
- 2024/03/11 宮島へ行ってきました
- 2024/03/01 「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象
- 2024/02/27 3月休診日情報
- 2024/02/26 今月の抄読会
- 2024/02/20 水仙
- 2024/02/14 バレンタインデー
- 2024/02/06 院内勉強会
- 2024/02/06 今月の抄読会
- 2024/02/02 無症状でも油断禁物!? レントゲンで発見される隠れた病気
- 2024/01/31 2月休診日情報
- 2024/01/24 ふと空を見上げると
- 2024/01/10 久しぶりの
- 2024/01/05 歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?
- 2023/12/29 4年ぶりの忘年会
- 2023/12/27 1月休診日情報
- 2023/12/26 今月の抄読会
- 2023/12/20 南天
- 2023/12/09 尾道
- 2023/12/01 「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ
- 2023/11/29 12月休診日情報
- 2023/11/28 今月の抄読会
- 2023/11/20 銀杏
- 2023/11/01 今月の抄読会
- 2023/11/01 歯周病治療で糖尿病が改善!?その理由とは