広島 安佐南区伴南の歯科医院 エフ・デンタルクリニック
スタッフブログ
「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?
こんにちは。院長の福原です。
日本の夏といえば
やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。
その花火が、
実はヨーロッパ生まれということは
ご存じでしょうか?
中国で発明された火薬がヨーロッパに渡り、
来日していた英国人によって徳川家康に披露された、
というのが、日本における花火の発祥のようです。
日本の風物詩というイメージが強い花火ですが、
その生まれが海外というのは少し意外かもしれませんね。
ところで、「歯の治療に関する意外」 といえば
「痛い!と思っていた歯が実は別の歯だった」
ということが珍しくありません。
「自分の身体のことは
自分が一番よくわかる」
と言う方もいらっしゃいますが、
実は人間の身体は勘違いを起こしやすいのです。
では、なぜそうした「勘違い」を
起こしてしまうのでしょうか?
◆「歯の痛み」の通り道『三叉神経』
「歯の痛み」を脳に伝える役割は、
顔の左右にある
『三叉神経(さんさしんけい)』
という「脳神経」が担っています。
脳から伸びた三叉神経は、
おでこから頬、あごのあたりまで、
大きく分けて3つのエリアに分かれて繋がっており、
顔に「どんなものが触れた」か、
それが「冷たい」か「温かい」か、
といった、
「顔の感覚」を脳に伝える働き
をしています。
そして、この三叉神経はお口の中にも繋がっているため、
歯の痛みもこの神経を通じて脳に届きます。
◆間違えやすいワケ
とある実験では、歯に触れて
「いま、どの歯に触れたか」
という質問をしてみたところ、
奥歯に近づくにつれて正解率が下がった、
という結果があります。
これは、お口などに繋がっている三叉神経が、
脳に近づくにつれて一本の神経になるためです。
「痛み」をはじめ、「歯に生じた感覚」は信号となり、
三叉神経を通して脳まで伝わります。
しかし、
その『信号』が
『脳に続く一本道』に到達した際、
「お口の辺り」から来たのはわかるけど、
細かい場所までは覚えていない状態
になってしまうことがあります。
これが、『痛みの勘違いの正体』です。
「歯の痛みの勘違い」で特に多いのが、
「痛いと思っていた隣の歯が原因だった」
というケースです。
また、隣り合った歯だけではなく、
「上の歯が痛いと思ったら下の歯が原因だった」
という場合や、さらには
「歯だと思ったら、鼻の炎症が原因だった」
「目の周りの神経が原因だった」など、
一見するとお口から遠い場所でも
痛みの勘違いが発生することもあります。
このように「痛みの原因の特定」は
皆さんご自身では非常に困難なこともありますので、
何か痛みを感じたら早めに受診してください。
また、痛みの勘違いにより
「痛くないところを削られた!」
と思い込んでしまう方がまれにいらっしゃいますが
そのようなことは、まずあり得ません。
ご不安な場合は、遠慮せずにご質問いただければ
必ずお答えさせていただきますので、
いつでもお声がけください。
そして、日頃から検診などを受けて、
削らなくても済むように
歯を大切にしてくださいね!
スタッフブログ一覧
- 2025/05/07 要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?
- 2025/04/28 5月休診日情報
- 2025/04/18 ハナミズキ
- 2025/04/15 院内勉強会
- 2025/04/15 今月の抄読会
- 2025/04/09 暖かくなってきましたね!
- 2025/04/01 歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係
- 2025/03/27 4月休診日情報
- 2025/03/18 春を感じる諸々
- 2025/03/11 雪山
- 2025/03/03 歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法
- 2025/02/19 院内勉強会
- 2025/02/19 ブルーラジカルのセミナー参加
- 2025/02/18 今月の抄読会
- 2025/02/10 ラーメン
- 2025/02/03 0代に異変多数!顔のゆがみは口の中に原因が⁉
- 2025/01/30 2月休診日情報
- 2025/01/23 とんど祭り
- 2025/01/09 お菓子作り
- 2025/01/07 放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法
- 2024/12/28 忘年会
- 2024/12/26 1月休診日情報
- 2024/12/24 今月の抄読会
- 2024/12/19 2ヶ月に1度の大掃除
- 2024/12/10 院内勉強会
- 2024/12/07 観覧車
- 2024/12/02 口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!
- 2024/11/28 12月休診日情報
- 2024/11/26 今月の抄読会
- 2024/11/21 一緒にドライブ
- 2024/11/10 岩国に行ってきました!
- 2024/11/01 治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命
- 2024/10/29 今月の抄読会
- 2024/10/29 11月休診日情報
- 2024/10/22 院内勉強会
- 2024/10/18 庭にコスモスが咲きました
- 2024/10/13 秋の空
- 2024/10/01 今月の抄読会
- 2024/10/01 母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性
- 2024/09/27 10月休診日情報
- 2024/09/19 ホワイトニング体験勉強会
- 2024/09/10 倉橋島
- 2024/09/02 お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは
- 2024/08/29 9月休診日情報
- 2024/08/27 今月の抄読会
- 2024/08/22 暑さに負けず
- 2024/08/20 院内勉強会
- 2024/08/09 京都
- 2024/08/01 口腔ケアが命を守る!歯周病と心臓病の密接な関係
- 2024/07/30 今月の抄読会
- 2024/07/30 8月休診日情報
- 2024/07/18 根管治療のセミナー参加
- 2024/07/09 夏ですね!
- 2024/07/01 睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係
- 2024/06/28 今月の抄読会
- 2024/06/25 7月休診日情報
- 2024/06/18 タチアオイ
- 2024/06/11 院内勉強会
- 2024/06/10 牧のうどん
- 2024/06/03 気になる歯石、自分で取っても大丈夫?
- 2024/05/31 今月の抄読会
- 2024/05/27 6月休診日情報
- 2024/05/21 庭に2羽、鳩を見つけました
- 2024/05/16 今月の抄読会
- 2024/05/13 ドライブ
- 2024/05/07 高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは?
- 2024/04/25 5月休診日情報
- 2024/04/17 生徒募集パンフレット
- 2024/04/16 院内勉強会
- 2024/04/09 満開の桜
- 2024/04/01 巷で噂される歯の話のウソ・ホント
- 2024/03/28 4月休診日情報
- 2024/03/26 今月の抄読会
- 2024/03/18 新幹線の車窓から
- 2024/03/11 宮島へ行ってきました
- 2024/03/01 「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象
- 2024/02/27 3月休診日情報
- 2024/02/26 今月の抄読会
- 2024/02/20 水仙
- 2024/02/14 バレンタインデー
- 2024/02/06 院内勉強会
- 2024/02/06 今月の抄読会
- 2024/02/02 無症状でも油断禁物!? レントゲンで発見される隠れた病気
- 2024/01/31 2月休診日情報
- 2024/01/24 ふと空を見上げると
- 2024/01/10 久しぶりの
- 2024/01/05 歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?
- 2023/12/29 4年ぶりの忘年会
- 2023/12/27 1月休診日情報
- 2023/12/26 今月の抄読会
- 2023/12/20 南天
- 2023/12/09 尾道
- 2023/12/01 「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ
- 2023/11/29 12月休診日情報
- 2023/11/28 今月の抄読会
- 2023/11/20 銀杏
- 2023/11/01 今月の抄読会
- 2023/11/01 歯周病治療で糖尿病が改善!?その理由とは
- 2023/10/30 11月休診日情報
- 2023/10/23 糖尿病と歯周病