広島 安佐南区伴南の歯科医院 エフ・デンタルクリニック
スタッフブログ
歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から
こんにちは。院長の福原です。
今年は秋の味覚であるサンマが大漁です。
サンマなどの青魚に多く含まれるDHAは
認知症予防にも役立つ可能性 があるとされ、
積極的に摂りたい栄養素のひとつです。
実は認知症には食事や生活習慣だけでなく、
お口の健康も深く関わっていることが
わかってきています。
◆歯が減ると記憶力が落ちる?
〜歯の本数と認知症
年齢を重ねると歯の本数が減り、
これにより噛む力が弱まってしまいます。
噛む力が弱まると、食事や体調面だけでなく、
「認知症」の発症にも影響することが
多くの研究で示されています。
ある研究では、65歳以上で歯がほとんど残っておらず、
入れ歯も使っていない人は、
20本以上ある人に比べて認知症のリスクが
約1.9倍も高いという結果がでています。
「噛む」という行為は
単に食べものを細かくするだけでなく、
あごの筋肉を動かして
脳に刺激を届ける役割も担っています。
歯が減ってしっかり噛めなくなると、
脳への血流や刺激が減少し、
その働きが弱くなってしまうわけです。
◆歯周病は「アルツハイマー型認知症」の
引き金に
近年は歯の本数だけでなく、
歯周病も認知症に
影響を与えることがわかってきました。
別の研究では、歯周病の人はそうでない人と比べて、
アルツハイマー型認知症のリスクが
約1.7倍も高いと報告されています。
アルツハイマー型認知症は、
脳に「アミロイドβ」という
老廃物のようなものが溜まり、
記憶力や判断力が低下していく病気です。
実は、歯周病菌が体に入り込むと、
アミロイドβが作られやすくなり、
認知症のリスクを高めるおそれがあるのです。
◆歯が20本あれば割引される保険商品も!?
こうした研究結果は、
医療以外の分野でも活用されはじめています。
最近では、ある生命保険会社が
70歳以上で歯が20本以上残っていれば
保険料を割り引く、という
認知症保険の商品を発売した例もあります。
このように、お口の健康と
将来の健康リスクのつながりが
より一層社会でも認識されてきています。
◆「人生100年時代」の今、できること
「いつまでも自分らしく元気に過ごしたい」
というのは多くの人に共通した願いであり、
その実現には”お口の健康”が欠かせません。
歯や歯ぐきを守ることは認知症のみならず、
糖尿病や心臓疾患、脳卒中の予防にも
役立つといわれています。
日々のセルフケアに加え、
定期的に歯科を受診してお口の環境を整えることは、
健康寿命を延ばす第一歩です。
未来の自分、そして大切な家族のためにも、
今日からできることを一緒にはじめていきましょう。
エフ・デンタルクリニック
〒731-3168 広島県広島市安佐南区伴南4-1-1フレスポ西風新都内
TEL:0120-126-383
URL:http://www.f-dental.info/
Googleマップ:https://g.page/fdental?gm
スタッフブログ一覧
- 2025/10/09 錦帯橋に行きました
- 2025/10/01 歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から
- 2025/09/30 今月の抄読会
- 2025/09/22 10月休診日情報
- 2025/09/17 ⻭科衛⽣⼠さんのための講演会
- 2025/09/08 仔牛を見に行きました!
- 2025/09/01 子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?
- 2025/08/26 院内勉強会
- 2025/08/26 今月の抄読会
- 2025/08/15 食事会
- 2025/08/11 休みを満喫!
- 2025/08/01 子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ
- 2025/07/29 今月の抄読会
- 2025/07/25 8月休診日情報
- 2025/07/16 開院15周年
- 2025/07/13 保護亀
- 2025/07/01 歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは?
- 2025/06/27 7月休診日情報
- 2025/06/24 今月の抄読会
- 2025/06/19 マイクロスコープのプライベートセミナー
- 2025/06/10 院内勉強会
- 2025/06/09 宮島
- 2025/06/02 歯並びや呼吸にも影響する!?舌の正しいポジションとは
- 2025/05/30 6月休診日情報
- 2025/05/27 今月の抄読会
- 2025/05/22 学校健診に行きました
- 2025/05/09 今月の抄読会
- 2025/05/09 ドライブ
- 2025/05/07 要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?
- 2025/04/28 5月休診日情報
- 2025/04/18 ハナミズキ
- 2025/04/15 院内勉強会
- 2025/04/15 今月の抄読会
- 2025/04/09 暖かくなってきましたね!
- 2025/04/01 歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係
- 2025/03/27 4月休診日情報
- 2025/03/18 春を感じる諸々
- 2025/03/11 雪山
- 2025/03/03 歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法
- 2025/02/19 院内勉強会
- 2025/02/19 ブルーラジカルのセミナー参加
- 2025/02/18 今月の抄読会
- 2025/02/10 ラーメン
- 2025/02/03 0代に異変多数!顔のゆがみは口の中に原因が⁉
- 2025/01/30 2月休診日情報
- 2025/01/23 とんど祭り
- 2025/01/09 お菓子作り
- 2025/01/07 放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法
- 2024/12/28 忘年会
- 2024/12/26 1月休診日情報
- 2024/12/24 今月の抄読会
- 2024/12/19 2ヶ月に1度の大掃除
- 2024/12/10 院内勉強会
- 2024/12/07 観覧車
- 2024/12/02 口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!
- 2024/11/28 12月休診日情報
- 2024/11/26 今月の抄読会
- 2024/11/21 一緒にドライブ
- 2024/11/10 岩国に行ってきました!
- 2024/11/01 治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命
- 2024/10/29 今月の抄読会
- 2024/10/29 11月休診日情報
- 2024/10/22 院内勉強会
- 2024/10/18 庭にコスモスが咲きました
- 2024/10/13 秋の空
- 2024/10/01 今月の抄読会
- 2024/10/01 母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性
- 2024/09/27 10月休診日情報
- 2024/09/19 ホワイトニング体験勉強会
- 2024/09/10 倉橋島
- 2024/09/02 お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは
- 2024/08/29 9月休診日情報
- 2024/08/27 今月の抄読会
- 2024/08/22 暑さに負けず
- 2024/08/20 院内勉強会
- 2024/08/09 京都
- 2024/08/01 口腔ケアが命を守る!歯周病と心臓病の密接な関係
- 2024/07/30 今月の抄読会
- 2024/07/30 8月休診日情報
- 2024/07/18 根管治療のセミナー参加
- 2024/07/09 夏ですね!
- 2024/07/01 睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係
- 2024/06/28 今月の抄読会
- 2024/06/25 7月休診日情報
- 2024/06/18 タチアオイ
- 2024/06/11 院内勉強会
- 2024/06/10 牧のうどん
- 2024/06/03 気になる歯石、自分で取っても大丈夫?
- 2024/05/31 今月の抄読会
- 2024/05/27 6月休診日情報
- 2024/05/21 庭に2羽、鳩を見つけました
- 2024/05/16 今月の抄読会
- 2024/05/13 ドライブ
- 2024/05/07 高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは?
- 2024/04/25 5月休診日情報
- 2024/04/17 生徒募集パンフレット
- 2024/04/16 院内勉強会
- 2024/04/09 満開の桜
- 2024/04/01 巷で噂される歯の話のウソ・ホント
- 2024/03/28 4月休診日情報