広島 安佐南区伴南の歯科医院 エフ・デンタルクリニック
スタッフブログ
マスク生活とお口の環境
こんにちは。院長の福原です。
3月となり、今年も卒業シーズンがやってきました。
コロナ禍で今までとは違った学校生活に
戸惑いながら過ごした学生さんも
多かったのではないでしょうか。
困難な時期を乗りこえ、
新たな門出を迎えられることを祝福し、
未来が明るいものになるよう、
心から応援しております!
さて、コロナの問題が発生し、
外出時にはマスクの欠かせない生活が始まって
早くも1年が経過しました。
毎日のマスク生活の中で口元に意識がいくと
「自分の口臭が気になる」
「なんだか口の中がネバネバする」
と感じたことはありませんか?
それは、もしかしたらマスク生活による
「だ液の減少」が原因かもしれません。
今回は、「マスク生活とお口の環境」について
お話しします。
◆だ液の役割
だ液は通常、健康な成人で
一日に1.0~1.5リットル分泌され、
お口の中で
・粘膜の保護
・自浄、殺菌作用
・歯を再生させる(再石灰化)
など、多くのお仕事をしてくれています。
たくさんの「だ液」でお口の中が潤っていることは、
食べ物の消化を助けるだけでなく、
むし歯や歯周病のリスクから
身を守ることになります。
一見、マスクをしていると加湿され、
お口が潤うように思われるかもしれませんが、
だ液の分泌量はいろいろな要因によって減少します。
だ液減少の原因
・口呼吸
・ストレス
・脱水
・話さない(口まわりを動かさない)
など
マスクをしていると息苦しくなり、
たくさん空気を取り込めるよう口呼吸になりがち。
この口呼吸は、お口の中を乾燥させ
だ液の分泌を減らしてしまう原因となります。
さらに
・マスク着用や自粛生活を含む様々なストレス
・マスクの付け外しが面倒で水分摂取が減ること
・在宅時間の増加などで人と話す機会が減ること
これらすべてが、
だ液を減らす原因となっている可能性があります。
だ液の減少とともに
自浄・殺菌作用が低下してしまい、
口臭が気になったり、
お口の中がネバネバしたり…
といった不快感が出てくるだけでなく
むし歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。
◆大切なことは、
歯科での定期的な健診とセルフケア
お口の中を健やかに保つために大切なのが、
定期的な歯科健診。
そして、歯ブラシなどによる
丁寧な口腔ケアや、
こまめな水分補給など、
毎日のセルフケアです。
むし歯、歯周病の治療や
クリーニングはもちろんのこと、
日々の正しいお手入れの仕方や、
マスク生活でのお口の悩みについても、
当院までお気兼ねなくご相談ください!
エフ・デンタルクリニック
〒731-3168 広島県広島市安佐南区伴南4-1-1フレスポ西風新都内
TEL:0120-126-383
URL:http://www.f-dental.info/
Googleマップ:https://g.page/fdental?gm
スタッフブログ一覧
- 2022/06/24 今月の抄読会
- 2022/06/20 初夏
- 2022/06/10 ピクニック
- 2022/06/03 白い!はやい!目立たないCRとは?
- 2022/05/23 今月の抄読会
- 2022/05/20 福成寺のシャクナゲ
- 2022/05/10 お出かけ
- 2022/05/09 お口がくさい!?強烈なニオイの原因とは?
- 2022/04/25 今月の抄読会
- 2022/04/19 院内勉強会
- 2022/04/18 桜
- 2022/04/05 ポカポカ陽気
- 2022/04/04 歯と歯ぐきの「みぞ」にご用心!
- 2022/03/31 今月の抄読会
- 2022/03/17 休日のお客様
- 2022/03/11 新登場!
- 2022/03/04 今月の抄読会
- 2022/03/03 歯ブラシを交換すべき「タイミング」
- 2022/02/16 コロナワクチン接種
- 2022/02/08 読書
- 2022/02/01 今月の抄読会
- 2022/02/01 むし歯よサラバ!歯に良い食べもの
- 2022/01/21 新年の朝
- 2022/01/18 院内勉強会
- 2022/01/18 雪
- 2022/01/11 今月の抄読会
- 2022/01/11 歯の寿命と身体の寿命の関係
- 2021/12/20 クリスマス
- 2021/12/10 少しずつ冬支度
- 2021/12/06 知らぬ間に骨が溶ける?喫煙者のお口リスク
- 2021/11/25 今月の抄読会
- 2021/11/24 朝焼け
- 2021/11/11 新米パパ・ママ必見!妊娠中に増えるお口のトラブル
- 2021/11/10 自転車
- 2021/10/29 今月の抄読会
- 2021/10/25 実りの秋
- 2021/10/19 院内勉強会
- 2021/10/10 秋の気配
- 2021/10/06 ここまで見える!歯のレントゲン撮影
- 2021/09/27 今月の抄読会
- 2021/09/21 散歩
- 2021/09/09 空
- 2021/09/07 口呼吸はキケンがいっぱい!
- 2021/08/25 花火
- 2021/08/24 今月の抄読会
- 2021/08/11 有言実行?
- 2021/08/04 改めて見直そう!災害時のお口のケア
- 2021/08/02 今月の抄読会
- 2021/07/19 集中豪雨
- 2021/07/13 院内勉強会
- 2021/07/10 おすすめの漫画 Part2
- 2021/06/22 今月の抄読会
- 2021/06/21 紫陽花
- 2021/06/10 模様替え
- 2021/06/09 歯は人生のパートナー
- 2021/05/28 今月の抄読会
- 2021/05/25 向暑
- 2021/05/08 タケノコの炊き込みご飯
- 2021/05/06 むし歯は子どもにうつります
- 2021/04/27 今月の抄読会
- 2021/04/22 端午の節句
- 2021/04/13 院内勉強会
- 2021/04/10 国民の祝日
- 2021/04/05 放置しないで!知覚過敏
- 2021/03/29 今月の抄読会
- 2021/03/24 春光
- 2021/03/10 パン屋さん
- 2021/03/08 今月の抄読会
- 2021/03/08 マスク生活とお口の環境
- 2021/02/22 お雛さま
- 2021/02/12 お誕生日
- 2021/02/10 院内勉強会
- 2021/02/03 お菓子でむし歯になりやすい?
- 2021/02/01 今月の抄読会
- 2021/01/12 おすすめの漫画
- 2020/12/28 今月の抄読会
- 2020/12/10 近場で・・・
- 2020/11/27 今月の抄読会
- 2020/11/09 新米の季節
- 2020/11/05 今月の抄読会
- 2020/10/09 散歩
- 2020/10/08 今月の抄読会
- 2020/10/07 院内勉強会
- 2020/09/10 今月の抄読会
- 2020/09/10 ダイエット
- 2020/08/10 お祭り
- 2020/07/29 今月の抄読会
- 2020/07/10 ハンドメイド
- 2020/06/16 院内勉強会
- 2020/06/09 お菓子作り
- 2020/05/11 ステイホーム週間
- 2020/04/23 今月の抄読会
- 2020/04/10 おうち時間
- 2020/03/28 今月の抄読会
- 2020/03/10 ひな祭り
- 2020/03/03 今月の抄読会
- 2020/02/08 悠々閑適
- 2020/02/05 院内勉強会
- 2020/01/28 今月の抄読会
- 2020/01/08 初詣